「スポットライト 世紀のスクープ」困難を乗り越えた作品!
世界中から高い評価を受けることになった映画「スポットライト 世紀にスクープ」ですが、完成するまでには困難だらけ。
企画途中の段階では、今までタブー視されてきたテーマを扱うことに対し、懸念する声が多く、製作開始するまでに実に多くの苦労がありました。
映画「スポットライト 世紀にスクープ」は、色々な困難を乗り越えて出来上がった作品なのです。
そして、見事アカデミー賞を受賞することになるのです。
スポンサーリンク
「スポットライト 世紀のスクープ」の評価:数多くの映画賞を受賞
この作品は、2016年アカデミー賞で作品賞、監督賞、助演男優賞、助演女優賞、脚本賞、編集賞の6部門にノミネートされました。
そして、見事作品賞と脚本賞をW受賞するという快挙を成し遂げました。
また、ゴールデングローブ賞では、作品賞、監督賞、脚本賞にノミネートされるなど、数多くの映画賞を受賞することになりました。
「スポットライト 世紀のスクープ」の感想:絶対的存在の闇に挑む
キリスト教社会の絶対的タブーに挑んだ地方新聞記者たちの姿を描いた作品です。
作品の舞台となるボストンは、ボストン・グローブ新聞の読者の半数以上がカトリックというほど、教会と密接な関係にあります。
日常的に礼拝に通い、家庭の中には常に神父や教会の話題があるからです。
子供たちは、幼いころから、神父を絶対的な存在であると教えられ、信頼と愛情を捧げているのです。
だからこそ、神父に裏切られた時に子供達の苦しみは相当なものです。
しかも、子供たちは、その苦しみを誰にも打ち明けることができません。
家族も、他の大人たちもみんな教会を崇拝しているため、その絶対的な存在である神父の悪事を告白することができずにいるのです。
なんてことでしょうか?
こんな事が、公にならず闇に葬られようとしていたのです。
このような深刻な事実を明るみにしたというだけでも、この映画が高い評価を受けるべき作品であることがわかります。
トーマス・マッカーシー監督は、このように話しています。
「この映画は、教会や似たような状況で性的虐待を受け、力が奪われてしまった人たちの声を代弁していると思う。今現在、そんな彼らの声は小さくで、耳を貸そうとする人も少ない。聞くに堪えないような話題だからね。この映画を観に行って、今まではずっと臭いものに蓋をしてきたけど、それをやめて向き合おうと言ってもらえると嬉しい。」
トーマス・マッカーシー監督のこの使命感こそが、この映画を成功へと導いたのでしょう。
この映画を機に、勇気を出して名乗り出した被害者もいるのです。
映画って、そんな社会的な役割を果たしているのです。
映画ファンとしては、とても嬉しい事です。
スポンサーリンク
「スポットライト 世紀のスクープ」:抑えた演出の素晴らしさ
また、この映画「スポットライト 世紀のスクープ」が高評価を得ている理由の一つに演出の素晴らしさがあると思います。
難しいテーマを扱うだけあって、真面目で堅実な演出がされています。
子供に対する性的虐待という非常に辛い問題が描かれますが、生々しい虐待シーンは一切ありません。
生々しいシーンが入っていたら、まったく違った映画になっていたと思います。
このようなシーンを入れて、無理に観客の気持ちを揺さぶろうとする演出はないのです。
また、教会の悪事をどんどん追い詰めて、最終的にスクープするというストーリーですが、派手なストーリー展開はありません。
事実に沿った出来事が、淡々を続いていくだけなのです。
そこに華やかさはありません。
と言うことは、監督や脚本家にとって、とても難易度が高いと思います。
しかし、派手ではない無駄のない洗練された脚本が、実に素晴らしく、また真面目で控えめだけれど、主張していくと言う演出がすばらしいと思います。
これが、トーマス・マッカーシー監督の力量でしょう。
「スポットライト 世紀のスクープ」:キャストの素晴らしさ
この作品には、ハリウッドスター的な俳優は出演していません。
トム・クルーズレベルの俳優の場合だと、どんなキャラクターを演じても、トム・クルーズ感が出てしまいますよね。
それはそれで存在感があり良いのですが、この「スポットライト 世紀のスクープ」の場合には、敢えて大スターを起用しなかったことが功を奏したと思います。
出演したキャストの皆様、「大スターでない」とか言って申し訳ありません・・・。
皆、ハリウッドスター的大スターではないですが、実力派俳優たちです。
自分の色を出し過ぎることなく、この映画「スポットライト 世紀のスクープ」のキャラクターに完全に入り込んでいました。
主演のマーク・ラファロは、どんな役にもどっぷりと入り込める、いわゆる「カメレオン俳優」です。
マーク・ラファロは、今回も極太な演技を披露して、見事アカデミー賞助演男優賞にノミネートされました。
紅一点のレイチェル・マクアダムズについては、ラブコメ色が強い女優さんなので、ちょっと意外な感じもしたのですが、本作でのレイチェル・マクアダムズは違いました。
今までのキュートなキラキラ感は一切ありません。
服装も地味で、一見するとレイチェル・マクアダムズとは分からないほどでした。
レイチェル・マクアダムズは、苦悩しながらも、絶対的な権力に立ち向かう強い女性を演じ切りました。
レイチェル・マクアダムズも本作でアカデミー賞助演女優賞にノミネートされています。
「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」で怪演を披露したマイケル・キートンも、抑えた演技でチームのリーダーを熱演しています。
マイアミからやってきて、教会の悪事を調査するきっかけとなった人物を演じるのは、リーヴ・シュレイバーです。
大作に出演しているイメージが強いですが、今回は地味ながら、実に渋く抑えた素晴らしい演技でした。
このように、俳優陣が足並みをそろえで素晴らしい演技をしたことも、本作の高評価の大きな要因だと思います。
関連記事
「スポットライト 世紀のスクープ」
>>映画「スポットライト 世紀のスクープ」監督トーマス・マッカーシーについて
>>映画「スポットライト 世紀のスクープ」俳優マーク・ラファロ
>>映画「スポットライト 世紀のスクープ」女優レイチェル・マクアダムス
「レイチェル・マクアダムズ」
>>映画「アバウト・タイム~愛おしい時間について~」の誕生秘話!レイチェル・マクアダムスはリチャード・カーティス監督の好み!
関連記事はこちらです♪
スポンサーリンク