クリスマスおすすめ映画 「天使のくれた時間」のあらすじと感想
クリスマスシーズンにぴったりの3作品。
1作目は、「ラブ・アクチュアリー」。
2作目は 「天使のくれた時間」です。
スポンサーリンク
「天使のくれた時間」は、ニコラス・ケイジとティア・レオーニ主演で贈る、クリスマスにおすすめのラブストーリーです。
2000年公開作品です。原題:The Family Man。
クリスマスに起きた奇跡を通して、主人公ジャックは本当の人生に大切なものを知るのです。
「もし別の人生を選んでいたら?」という誰もが一度は考えたことのあることをテーマに描きます。
「天使のくれた時間」のあらすじ:空港で別れるジャックとケイト
物語の始まりは1987年。主人公のジャックは、一流企業の研修のために恋人のケイト置いてロンドンへ旅立とうとしていました。
ケイトも自分のキャリアのためにロースクールに通っていました。
しかし別れる直前になり、ケイトはお互いの仕事よりも一緒にいることが大切だ、残ってほしいと言います。
しかしジャックは何年離れていても僕らは大丈夫と言ってロンドンへ行くのでした。
「天使のくれた時間」のあらすじ:13年後のクリスマス・イヴ
月日は流れて2000年、クリスマス・イヴになっていました。
ジャックはニューヨーク、マンハッタンの大手金融会社の社長になり、超高級マンションの最上階に住むリッチな独身男性になっていました。
ケイトとは空港で別れて以来会っていませんでした。大きな商談を2日後に控えたジャックは、クリスマス・イヴにも関わらず遅くまで会社にいました。
ジャックは秘書から13年前に別れたケイトから電話があったと言われます。
しかしジャックは折り返すことはしませんでした。
「天使のくれた時間」のあらすじ:不思議な青年キャッシュとの出会い
会社を出たジャックがある店に入ると、当選したクジを賞金に変えてほしいと頼んでいる青年キャッシュがいました。
店員はクジを確認することもせずキャッシュを追い出そうとしました。
するとそのキャッシュは怒り銃を取り出しました。
その状況を見たジャックはビジネスとしてそのクジを買い取ろうと申し出ます。
キャッシュはこれに応じて二人は店を出ます。
キャッシュはジャックに「人生に必要なものは?」と聞くとジャックは「全て持っている」と答えます。
キャッシュは「面白いことが起きる」と言い残して去っていきました。
「天使のくれた時間」のあらすじ:別の人生を経験するジャック
次の日の朝、ジャックが目を覚ますと、そこは自分の高級マンションではなく、13年前に別れたはずのケイトと二人の子供たちの家でした。
自分はケイトの夫であり、二人の子供の父親になっていることに気がついたジャックはパニックになり、自分の会社に向かいます。
しかし、自分は社長であると言ってもドアマンさえジャックの存在を知りません。
そこへ昨夜出会った男キャッシュが現れます。
ジャックはキャッシュにどうなっているのか尋ねますが、男は「よく考えろ」と自転車のベルを渡して去っていきました。
「天使のくれた時間」のあらすじ:家族と生活するジャック
状況がわからないまま、ジャックは赤ちゃんの世話や犬の散歩をさせられます。
ジャックの仕事はタイヤの小売業でした。
ケイトはボランティアの弁護士をしていました。
小さい娘だけは、「本物のパパじゃない」とジャックの正体を見破り、何もわからないジャックに協力してくれるようになります。
ジャックとケイトは、結婚記念日の食事をしてお祝いをします。
ジャックはこの人生に、本当の幸せを感じ始めていました。
ジャックはケイトの変わらぬ美しさや子供たちの可愛らしさに、いつしか夢中になっていました。
社長の時のようなリッチな生活をすることはできませんが、幸せを感じるようになっていました。
ある日、ジャックのタイヤ店に、ジャックが社長をしていた会社の現社長が偶然やってきます。
ジャックは持ち前のビジネス力や向上心を発揮して、社長に気に入られて会社に採用されることになります。
新しい仕事を手に入れたジャックは、ケイトにニューヨークで今よりも良い暮らしをしようと言います。
しかし、ケイトは子育てのために大都会ニューヨークを離れてニュージャージーに引っ越したのだと激しく怒ります。
そんな中、再びキャッシュに出会います。
すっかりマイホームパパになったジャックの姿を見て、「このきらめきは長くは続かない」と言います。
ジャックは子供たちの寝顔を見ながら、この人生が終わろうとしていることを悟ります。
<------ここからネタバレ記事あり------>
「天使のくれた時間」のあらすじ:再びもとの生活に戻るジャック
翌朝、ジャックは以前の高級マンションのベッドで目を覚ましました。
ケイトと子供たちと住んでいた家には別人が住んでいました。
そしてケイトの居場所を調べて訪ねてみると、ケイトは敏腕弁護士として成功していて、パリの事務所へ引っ越そうとしていました。
彼女も未だ独身で仕事中心の生活を送っていました。
家庭的なケイトの雰囲気はありませんでした。
ジャックは空港へ行き、ケイトにフランスに行かないでほしいとお願いします。
13年前とはすっかり逆の立場になっていました。
ジャックはクリスマス・イヴに体験した4人家族の生活について話をします。
そしてケイトは飛行機に乗るのをやめて、雪の降る空港のカフェの中でいつまでもジャックと楽しそうに話すのでした。
<------ここまでネタバレ記事------>
スポンサーリンク
クリスマスおすすめ映画「天使のくれた時間」の感想
「天使のくれた時間」はクリスマス・イヴに主人公に起きた奇跡を描きながら、人生にとって確かなものとは何かを考えさせられる映画です。
クリスマス・イヴには何か特別なことが起こりそうな予感がありますよね。
そんな気持ちを盛り上げてくれるクリスマス映画です。
「天使のくれた時間」の感想:クリスマスの雰囲気が良い
アメリカやヨーロッパでは、日本にはないクリスマスの盛り上がりがあります。
どの家にも大きなクリスマスツリーがあり、部屋のインテリアや食器などは全てクリスマスバージョンになります。
みんなクリスマスカラーの服を着てパーティーを楽しみ、夜には家の外がキラキラとライトアップされます。
このアメリカならではの華やかなクリスマスの雰囲気が大好きです。
日本のようにクリスマス・イヴとクリスマスだけにパーティーをするのではなく、クリスマスの何週間も前からクリスマスを楽しむところが素敵ですね。
「天使がくれた時間」の中でも、クリスマスに盛り上がる街の様子や、全てクリスマス仕様になっている住宅街の様子など、クリスマスの雰囲気をたくさん楽しむことができます。
クリスマスリーズンを盛り上げてくれる映画ですね。
「天使のくれた時間」の感想:本当の幸せとは何かについて考えさせてくれる
誰でも一度は「あの時、違った選択をしていたら、今どんな人生になっていただろう」と考えたことがあるのではないでしょうか。
「天使がくれた時間」は、天使(おそらくキャッシュ)がジャックにそんな別の人生を一時的ではありますがプレゼントしてくれるのです。
この別の人生を過ごしたことで、ジャックは今の人生を見直すことになります。
仕事で成功した自分は何も不自由はない、欲しいものはない、全てを手に入れていると思っていたジャックでした。
しかし、妻と子供という家族の温かさを知ってしまった彼は、もう今までの人生に満足することはできなくなったのです。
そして、はじめて人生において大切なものを求めて、ケイトと向き合うことを選んだのです。
人生において大切なことは、家族であったり仕事であったり、人それぞれだと思います。
重要なのは、本当に自分の大切なこととしっかり向き合えているかどうかだと思います。
この映画を通して、そんなことを考えることができたら素敵ですね。
「天使のくれた時間」の感想:子役の素晴らしさ
主演のニコラス・ケイジとティア・レオーニの息の合った演技も良かったのですが、それより存在感があったのが、ジャックの娘アニーでした。
可憐なかわいらしさと、大人顔負けの演技力がありました。
別の人生に戸惑うジャックに対して、周囲の大人たちは誰もジャックに違和感を感じていないのですが、娘だけはすぐに見破ります。
あなた本当のパパじゃないでしょ」と。
そしてジャックを良いエイリアンだと思った彼女は、「地球へようこそ」と微笑み、ジャックの手助けをしてくれるのです。
そして、アニーと過ごすうちに愛情が生まれてきたジャックに対して、「おかえりパパ」と言うのでした。
子どもは大人以上に、人の気持ちに対して敏感です。
まるで超能力者のように大人の考えを見抜いてしまうことがあります。
同時に、パパをエイリアンと決めつけてしまうようなユニークな想像力もあります。
そんな子供ならではの面白さがうまく描かれていました。
演じるのはマッケンジー・ヴェガという女優さんです。
ずっとどこかで見たことがあると思っていたら、海外ドラマ「グッド・ワイフ」で主人公のアリシア・フロリックの娘、グレースを演じていた女優さんでした。
素敵な女性に成長していますね。もっと他の役も見てみたいです。
「天使のくれた時間」の感想:ニコラス・ケイジの良さ
最後に述べておきたいのは、やはりニコラス・ケイジの良さです。
今でもハリウッドで活躍していますが、1990年~2000年頃のニコラス・ケイジの勢いは凄かったですね。
アクション、ドラマ、サスペンス、そしてラブストーリーまで、何でもこなす演技派俳優でした。
決して美形という容姿ではありませんが、彼にしか出せない魅力がありますね。
今回も不思議な状況に戸惑いながらも、本当の幸せを見つけていくジャックを熱演していました。
「天使のくれた時間」の中で、一番ニコラス・ケイジらしさを感じたのが、始めの方のシーンでした。
高級マンションの部屋で、下着姿でオペラ「リゴレット」の「女心の歌」と熱唱するところです。
あまり物語に関係のないシーンかもしれませんが、個人的にニコラス・ケイジらしさ全開で大好きでした。
忙しい毎日の中で忘れがちな、幸せや大切な人の存在を再確認するためにも、1年に一度は観たくなる映画です。
クリスマスシーズンにぴったりの心温まるストーリーがとても心地良いです。
関連記事はこちらです♪
スポンサーリンク