動画配信サービス比較:動画配信サービスの選び方
動画配信サービスをはじめてみたいけれど、どこのサービスを選べば良いか全然わからない!という方もいるでしょう。
そんな方のために、失敗しない動画配信サービスの選び方をご紹介したいと思います。
動画配信サービス比較:動画配信サービスの選び方は、自分の希望に合っているかを考える
動画配信サービスはどれも同じと思っている方は多いでしょう。
しかし、コンテンツ内容、料金、画質、機能など、結構違いがあるのです。
まず自分が希望するものが揃っているサービスかどうか見極める必要があります。
希望するものとは、具体的に「コンテンツ」「料金」「画質」が挙げられます。
動画配信サービス比較:動画配信サービスの選び方:コンテンツ
動画配信サービスを選ぶ時にまず考えたいのが「自分が見たいものは何か」ということ。
映画を見たいのか、海外ドラマを見たいのか、子供にアニメを見せたいのか。
さらに映画であればアクション系が見たいのか、ホラー系が見たいのか。
このように動画配信サービスに求めるジャンルをしっかり決めておくことが大切です。
作品数の多さだけで決めてしまうのは危険です。
なんとなくhuluが有名だから選んでみたら自分が見たい国内ドラマは全然なかった…なんてことになってしまうかも。
同じように見えて、各社のジャンルや作品にはかなり違いがあります。
その内容をしっかり確認しておきましょう。
洋画であれば吹替え作品はどれくらい多いのか、海外ドラマであれば全シーズン揃っている作品は多いか、など詳しく調べておくと良いですね。
オリジナル制作のコンテンツの良し悪しをチェックするもポイントです。
動画配信サービス比較:動画配信サービスの選び方:料金
動画配信サービスの特徴は月額料金の安さにありますが、各社違いはあります。
月額300円~2,000円ほどの差があるのです。
納得できる料金、続けられる料金かどうか見極めておく必要がありますね。
月額料金が安いと思って始めてみても、あまり見たい映画がなくて、結局見たい映画はレンタルビデオ店に借り行く…となったらもったいないですよね。
逆に少し高くても、本当に見たい作品が揃っていればコスパは良いですよね。
さらに、個別課金作品についても確認しておきましょう。
ジャンルによっては見放題作品が少なく、個別課金作品ばかりという場合もあります。
U-nextは毎月付与されるポイントで個別課金作品が見れたりもします。
このようなサービスもチェックしておきたいですね。
動画配信サービス比較:動画配信サービスの選び方:画質
画質の良さを求める方は、それぞれの画質の違いも調べておきましょう。
基本的に、SD/HD/フルHD/4Kとなっていますが、中には高画質で見れないコンテンツもあります。
SDはDVDくらい、HDはDVDよし少し良い、フルHDはBlu-rayくらい、4KはBlu-rayよりも上、となっています。
一つ注意したいのが、4Kに対応しているサービスでも、4K対応作品は少ないということ。
どれくらいの作品が4K対応となっているか事前にチェックおくと良いでしょう。
動画配信サービス比較:動画配信サービスの選び方:初回無料期間を利用する
各社、初回は無料期間が設けられています。
まずは、この無料サービスを利用するのがおすすめです。
百聞は一見に如かず、ということで実際に使ってみると、自分にとってのメリットデメリットが見えてくるでしょう。
Huluは2週間、Amazonプライムビデオ、NetFlixは30日間、U-next、dTVは31日間、は無料で利用できます。
この期間内にできるだけ多くのコンテンツをチェックして自分との相性チェックをしてみましょう。
多くのサービスを利用して、比較してみると良いですね。
ちなみに、初回無料サービスを利用する際には注意点があります。
「解約」処理をせずに無料期間が過ぎてしまうと、そのまま翌月の月額料金が発生することがあるのです。
もし継続しない場合には、きちんと解約するようにしましょう。
動画配信サービス比較:動画配信サービスの選び方:その他のサービスをチェックする
U-NEXTには雑誌読み放題のサービスがついています。
AmazonプライムビデオにはAmazonプライム会員に嬉しい特典が用意されています。
このようなその他のサービスもチェックしておくと良いでしょう
各社新しいサービスも増えているので、自分に合ったサービスが見つかればお得ですね。
ここでは、動画配信サービスを選ぶ際に基準としたいポイントをご紹介してきました。
自分の希望を考えた上で初回無料サービスを利用してみるのが一番です。より自分の好みにあったサービスを選んで動画生活を楽しんでくださいね!
動画配信サービス比較:洋画ファンにおすすめランキング1位〜5位
動画配信サービスを利用している方の多くは洋画ファンです。
少し前までは、自宅で映画を見るためにはレンタルビデオ店に行くのが当たり前でしたが、今は動画配信サービスのおかげで、本当に楽に映画を楽しむことができるようになりました。
しかし、気になるのはどの動画配信サービスが最も洋画に強いかどうかということ。
ここでは、洋画ファンのおすすめの動画配信サービス5選をご紹介したいと思います。
動画配信サービス比較:洋画ファンにおすすめランキング(第1位):日本の老舗!U-NEXT
洋画をメインに考えるのであれば、U-NEXTがおすすめです。
理由は圧倒的な本数と新作の早さ。
洋画の見放題本数は約2,500本という充実さ。
他の動画配信サービスを利用したことがある方でも、U-NEXTを使い始めるとその豊富さに驚きます。
ただ多いだけでなく良作揃いなので満足度が高いでしょう。
そして、レンタルDVDよりも最速で新作が配信されることもあります。
吹替えが多く、新作はほとんど吹替えがあります。
月額料金は1,990円と高め、新作は有料となるデメリットがあります。
しかし、毎月付与される1,200ポイントを使えば、有料作品を2~3本は見ることができます。
とにかく新作洋画を見たい方におすすめのサービスです。
動画配信サービス比較:洋画ファンにおすすめランキング(第2位):海外ドラマだけじゃない!hulu
海外ドラマに強いhuluですが、もちろん洋画も充実しています。
洋画の見放題本数は800本以上。
個別課金コンテンツがなく、933円で全ての洋画を見ることができます。
他に比べると少ないですが、それぞれのジャンルの洋画がバランス良く揃っています。
それぞれのジャンルの中から、見たい作品を見つけることができるでしょう。
ハリウッド大作が豊富なところも魅力です。
しかし、有料作品がないので新作はとても少ないです。
新作を求める方には物足りないでしょう。
また、吹替えが少ないというデメリットも。
吹替えは洋画全体の4分の1です。
様々なジャンルの洋画をバランス良く楽しみたい方におすすめのサービスです。
動画配信サービス比較:洋画ファンにおすすめランキング(第3位):オリジナル制作が抜群!Netflix
全世界で1億人の会員数を誇るNetflixは、やはり洋画に強いです。
洋画の見放題本数は非公開となっています。
実際にそれほど多くはないのですが、注目すべきは全て見放題コンテンツということ。
huluと同じように、個別課金コンテンツはなく全て月額料金だけで見放題なのです。
Netflixの特徴はオリジナル制作作品が多く、クオリティも非常に高いことです。ここでしか見れない洋画が揃っているのが嬉しいですね。
さらに、動画配信サービスの洋画は基本的に吹替えが少ないという難点があるのですが、Netflixは吹替えが多いです。
さらに、英語字幕切り替えも可能なので、英語の勉強をしたい方にもおすすめです。
Netflixのオリジナル作品を見たい方におすすめのサービスです。
動画配信サービス比較:洋画ファンにおすすめランキング(第4位):500円なら納得!dTV
日本最大の会員数と動画数のdTV。
洋画の見放題本数は約1,800本と非常に多いです。
しかし本数は多いのですが、実際は見たい作品が少ないという現状があります。
新作はあるのですが、必ず有料作品となっています。
吹替えもかなり少なめですね。
内容の物足りなさはありますが、dTVの一番の魅力は月額500円というリーズナブルさ。
これなら1ヶ月に数本見ればすぐにもとがとれますね。
とにかく安く洋画をたくさん見たい方におすすめのサービスです。
>>【初回31日間無料/dTV】月額500円(税抜)で映画・ドラマ・アニメ・音楽ライブなど12万作品が見放題!
動画配信サービス比較:洋画ファンにおすすめランキング(第5位):クラシック作品が強い!Amazonプライムビデオ
Amazonプライム特典の一つである動画配信サービス。
洋画の数は900本以上と、他に比べるとかなり少ないです。
さらに吹替えが非常に少ないので、いつも吹替えで見る方には使いにくいサービスかもしれません。
もちろん新作もあまりないですね。
そんなAmazonプライムビデオの特徴は1950年代、1960年代に名作が揃っているところです。
クラシック作品を極めたい方には嬉しい品揃えなのです。
また、Amazonならではのレビュー評価がついているのも◎。
どんな作品が良いか参考になりますね。
今回は、洋画好きの方が動画配信サービスを選ぶならどれが良い?という問題について考えてきました。
洋画ファンがおさえておきたい動画配信サービスはU-NEXT、hulu、Netflix、dTV、Amazonプライムビデオが間違いないでしょう。
1位は最新作が豊富なU-NEXT。
2位は安定の1hulu。
3位はオリジナル作品が人気のNetflix。
4位は日本最高の会員数のdTV。
5位はクラシック作品に強いAmazonプライムビデオの5つのサービスがおすすめです。
動画配信サービス関連記事
>>【 2019年 】動画配信サービスおすすめ5選(洋画・海外ドラマ中心)
>>【2019年】動画配信サービス比較!海外ドラマファンにおすすめランキング1位〜5位!それぞれのメリットは?
関連記事はこちらです♪
スポンサーリンク